ルールとポリシー
目次
まず最初にお礼をさせてください
鉄道運用Hubという尊大な名前のこのアプリも、本質的には単なる一つの道具です。道具というものは、どれだけ優れていようとも、使う人がいなければ価値はありません。だからこそ、筆者は鉄道運用Hubという道具を作った人間として、今この文章を読んでいただいているあなたに、この小さな道具に価値を与えていただいたことを感謝します。
そして、少し長文にはなってしまいますが、鉄道運用Hubを使っていただく上でのお願いをさせていただきたいと思います。
投稿された情報の扱いについて
ユーザーのみなさまが鉄道運用Hubに投稿された運用情報について、その知的財産権が鉄道運用Hubの運営側に帰属することはありません。
ただし、鉄道運用Hubは匿名で利用されるユーザー様を含む多くのユーザーのみなさまに投稿いただいている関係上、全ての情報の出典を明らかにすることは困難であり、加えて、情報を投稿いただいたユーザー様を保護するために免責を明確化する必要があることからも、鉄道運用Hubに投稿された個々の運用情報については、運営メンバーが投稿した情報も含め、一律にCC0( https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja )の条件で扱うものとさせていただきます。
もちろん、これは鉄道運用Hubに保存されている運用データに限った話であり、各ユーザー様が他のサイトやSNSに投稿されたコンテンツにこの規定は及びません。
なお、鉄道運用Hubの情報を外部に転載する場合には、任意ではありますが、各情報の投稿者様を明示して謝辞等を添えていただければ幸いです。
予測投稿や外部情報に基づく投稿について
鉄道運用Hubでは、ユーザーのみなさまの利便性を考慮し、各鉄道事業者が公式サイトや公式アプリにて正式に開示した運行予定や運行状況については、直接確認していない場合でも引用情報として投稿していただくことを可能としています。
ただし、情報の正確性維持のため、そうした情報を投稿される際は補足情報として出典を明記していただくようお願いしています。
なお、前日の運用情報のみに基づく予測投稿については、同じく正確性維持の観点からご遠慮いただいております。
加えて、代理投稿の場合は情報提供者の方にもこの投稿ルール全体を確認していただく必要があります。
また、予測投稿のために鉄道事業者の職員様に問い合わせる行為については、業務の支障となる可能性があるためおやめください。
気持ちよくご利用いただくために
多くのユーザー様に気持ちよくご利用いただけるよう、虚偽の情報投稿や公序良俗に反する投稿、意図的にサーバに負荷を与える行為は禁止しています。
誹謗中傷や脅迫、その他運営側が特に悪質であると認めた悪意のある投稿については、その投稿者は悪質な投稿の件数に応じた削除手数料を支払うことに同意するものとします。
また、補足情報欄やその他の手段を使用して他のユーザー様の投稿などを直接批判する行為についても、ユーザー様同士のトラブルを防止する観点から禁止させていただいております。
荒らし行為を見かけられた場合は
荒らし行為を見かけられた場合は基本的に無視して、補足情報欄等を使用した荒らし行為についての指摘は行わず、普段通り運用情報をご投稿ください。
なお、もしも補足情報に攻撃的な文章が含まれているなどすみやかに削除する必要がある場合は、SNS等で運営までご連絡いただければこちらで削除処理を行わせていただきます。
ユーザー様のプライバシーについて
鉄道運用Hubには、外部のサーバにユーザー様の情報を送信する解析コードは一切含まれておりません。
また、不正アクセス防止の観点から同一サーバ内に保存している投稿者IPアドレス等についても、法令に定められる場合及び法的手続きに必要となる場合を除き、運営メンバー以外の人物(法人を含みます)に提供することは一切ありません。
加えて、鉄道運用Hubでは、みなさまのユーザー情報が安全な方法で処理されていることが外部からも客観的に検証可能なよう、アプリケーション本体のソースコードを開示しています。
免責
鉄道運用Hubでは、サーバの安定稼働やデータの正確性向上を目指して様々な対策を行っていますが、少人数のプロジェクトという性質上、それらが完璧であることを保証することは難しく、ユーザーのみなさまには全て自己責任においてご利用いただいておりますことをあらかじめご了承ください。
終わりに、この長文を最後まで読んでいただいたことについて、もう一度お礼を申し上げます。
鉄道運用Hub アプリ開発担当 かぁくん